一血卍傑-ONLINE-(イッチバンケツ、バンケツ)の陰陽転身のまとめ予定地。
陰=攻撃型、陽=防御型との噂があるが。
陰陽転身とは
- 英傑達をLv50にすると使用できるコマンド
- 陰と陽、どちらに転身させるか2択できる
- 転身時には、曜日クエストで入手できる「各兵種の魂」「白兎の陽香炉&黒兎の陰香炉」「陰か陽の八卦鏡」が必要
転身時に必要なアイテム
・黒兎、白兎の香炉
曜日クエストの中級以上でドロップしやすい。手持ちのキャラを全て転身させるならば、100個単位で必要になるので中級以上の難易度を周回できるようになったら定期的に周回すべき。「贈物」のコマンドから目当てのキャラに与える事が可能、香炉の必要数は英傑によって異なる。
恐らくレア度や必要経験値数によって違うと思われる。
例、ツクヨミを陰転身する時に20個以上?香炉を使用した。それに対し、アシヤドウマンは10個の陰香炉で充分だった。


▼香炉を与え続けて転身が可能になると、兵種のアイコンがオーラを纏う

・各兵種ごとの魂

・八卦陽鏡と八卦陰鏡
陰転身用の鏡と陽転身用の鏡がある。転身時に1個必要。曜日クエストの上級でドロップすることが多い。

英傑達はLv50になるとそれ以上レベルが上がらなくなる。
その為、常日頃から曜日クエストの周回の習慣を付けておきたい。
転身後の切り替えはできない
557: 独神
陽転身から陰転身できるかやってみた

(黒兎の数に注目)
結果兎40個使ってもできなかった
陰陽のアイコンは反転して陰アイコンで燃えてるんだが陰陽転身ボタンがグレーのまま有効にならない
もしかしたらもっと兎を与えれば転身できるかもしれないけど在庫が尽きてしまった
ただ兎を大量に集めるの結構大変だから転身は慎重に
他に検証した人いたら情報求む

(黒兎の数に注目)
結果兎40個使ってもできなかった
陰陽のアイコンは反転して陰アイコンで燃えてるんだが陰陽転身ボタンがグレーのまま有効にならない
もしかしたらもっと兎を与えれば転身できるかもしれないけど在庫が尽きてしまった
ただ兎を大量に集めるの結構大変だから転身は慎重に
他に検証した人いたら情報求む
その他
コメント欄の有益情報
イワナガヒメ
96. 名無しの独神 2017年04月15日 21:49
・星詠み
オオクニヌシ
103. 名無しの独神 2017年04月16日 19:01
・鬼人
89. 名無しの独神 2017年04月15日 21:46
雑談掲示板にてあがった転身先オススメまとめです。個人的に覚えてる範囲での暫定的なまとめになりますが少し枠いただきます。
雑談掲示板にてあがった転身先オススメまとめです。個人的に覚えてる範囲での暫定的なまとめになりますが少し枠いただきます。
足りない情報や変えたほうがいい情報等あると思いますのでこれからまとめる際の雛形にでもしてください。
下のコメント欄頂きますがご了承ください!
90. 名無しの独神 2017年04月15日 21:47 4月15日時点
・剣士
基本的に前衛での壁役として防御を求められることが多く防御があがる陽転身をオススメされることが多い。ただし三連剣、激流は奥義倍率が低く弱いので注意。
逆に浮足、貫突は倍率がよく持っていればそちらに転身するのがいいだろう。
乱舞も4hit、そこそこ奥義倍率が高めなのでオススメ。
【虹】
ヤマトタケル
・陰転身で全体の物攻奥義、陽転身では2×2の物攻奥義になる。一体に対しての奥義倍率はほぼ変わらないので多少範囲は狭くなるが壁役として陽転身を進められることが多い。
アマツミカボシ
・物防低下デバフを覚えるので場合によっては俊敏があがる陰転身も十分視野に入る。他の英傑との兼ね合いでデバフが有効に使えるかどうかを考え決められると良い。
ヌラリヒョン
・奥義が陰陽どちらも変わらないので壁が欲しければ陽、攻撃力が欲しければ陰と単純に決めてもいいだろう。
【赤金】
イザナギ
・固有奥義の倍率が弱く波絶・改の奥義倍率がいいことと、デバフ狙いで俊敏の高い陰転身も視野に入る。
スズカゴゼン
・75奥義が横3マスに攻撃しつつ確率で麻痺を付与できる。赤金の中でもステータスが突出している。
イワナガヒメ
タケミナカタ
91. 名無しの独神 2017年04月15日 21:47
・鬼人
・鬼人
基本的に単体に対するダメージソースの役割を求められることが多く
火力が上がる陰転身をオススメされることが多い。
会心率が高くもあるので3hit~4hitの技を覚えているほうに転身するのもいいだろう。
【虹】
シュテンドウジ
・陽転身の90奥義の倍率が高く、防御面も他の鬼と比べ高いため現状は陽転身がオススメ。陰転身の場合耐久面が伸び悩むがアシュラより攻撃力が高く陰転身の90奥義の場合、後衛の敵に確実に大きなダメージを与えられるメリットがある。
アシュラ
・90奥義が陰陽変わらず、奥義倍率の問題で陰陽ダメージが変わらないので現状は陽転身がオススメ。シュテンドウジに比べて耐久が高い点も陽転身を進められる理由の一つに挙げられる。
【赤金】
フツヌシ
ミコシニュウドウ
92. 名無しの独神 2017年04月15日 21:47 ・侍
兵種順がはやく攻撃力、魔防が高い前衛。
基本的に火力を求めて陰転身をオススメされる場合が多い。
閃斬連が横2マス×2hitで火力も獄楽と一体に対してのダメージが
ほぼ変わらないのでそちらに転身するのも手。
【虹】
モモタロウ
・どちらに転身しても火力、耐久面に問題がない。
陰転身90奥義はダメージが大きいものの1hitのため外した際が怖いが陽転身では奥義が全て2hitになるので火力は下がるものの最低限ダメージが入るメリットがある。
>陰転身のほうがSDかっこいいよで終わる場合もあり。
ササキコジロウ
・90奥義が陰陽変わらず、奥義倍率の問題で陰陽のダメージがかわらない。現状では陽転身がオススメ。
侍【赤金】
マサカドサマ
イッタンモメン
イヌガミ
93. 名無しの独神 2017年04月15日 21:48 ・天将
兵種順が一番遅い。完全に壁役で全員状態異常を与える技を持っている。
主に体力が伸びるものの何故か陰陽で防御面の数値があまり変わらないこともあり
現状では陰転身をオススメされるが物理面だけ伸びる、など一部例外の伸び方をする英傑もいるので注意。
欲しい状態異常を持っている方に転身するのも手。今のところ麻痺・毒が強い。
【虹】
スサノヲ
・陽90奥義の倍率がめちゃくちゃに高い。陰転身の90奥義の単体ダメージを陽転身だと全体に押し付けられる。今のところ陽転身一択。
【赤金】
カグツチ
・陽だと物理面に、陰だと物攻と魔防に特化する。
キジムナー
カラステング
・陰転身だと物理面に特化する。
ハクリュウ
94. 名無しの独神 2017年04月15日 21:48
・楽士
・楽士
兵種順が二番目に早い。
基本的にサポート役であり火力面は他の英傑に任せることになる。
転身は他の英傑との兼ね合いで決める法が良いだろう。
魔攻UPのバフは同列の場合が多く、俊敏値の高い英傑に任せたほうが良い。
【虹】
ウシワカマル
・唯一90奥義で二種類のバフをかけられる。
陽の90奥義は魔攻・物攻を同時に上げることができ使いやすい為今のところ陽転身一択。
陰転身でも魔防・物防を同時に上げることができるのだが偶に忍×3の兵種順よりはやい敵がいるため何故か使い所がないのが現状。
【赤金】
アタゴテング
・陽では防御系のバフ、陰では魔攻バフと陰陽でしっかりと役割がわかれる。
俊敏が高くなるので他にいない場合は陰転身でいいだろう。
ヒカルゲンジ
・魔攻バフを持ってないので注意。
唯一全体攻撃・物攻低下バフを持っている楽士なので火力を求めつつバフをかけるなら陰。陽では俊敏が上がり同列で物攻を打てるジライヤを刻印込みで抜かせる。
コノハナサクヤ
・全体に魔攻バフをかけられるのは陽転身だが俊敏が陰転身に比べて下がるので注意。
95. 名無しの独神 2017年04月15日 21:48
・巫覡
・巫覡
陽転身で回復役に、陰転身で攻撃役になる。
体力が上がりやすい英傑を陽転身に、魔力が上がりやすい英傑を陰転身にするのも手。
回復なら安楽もしくは横3マス回復・状態解除を覚えている英傑がオススメ。
攻撃なら朱撃、砕撃が単体ながらもかなり威力が高い。
【虹】
アマテラス
・現状2×2マスを回復しながら状態異常を解除できる唯一の英傑なので陽転身すれば防御面も高くかなり安定した回復役になってくれる。
陰転身の全体攻撃も巫覡の中では火力が高く回復量も決して低くはない。
【赤金】
ダイダラボッチ
・アメノワカヒコより体力が高いのでどちらかと言えば回復役として陽転身がオススメ。
全体回復を覚えるが状態異常の解除は不得手なので注意。
アメノワカヒコ
・ダイダラボッチより魔攻が高いので回復役が他にいるのならば陰転身でもいいだろう。
ただ陽転身で朱撃、安楽を覚え、回復量も安定しているので陽転身も十分に強い。全体回復がメインになる。
クシナダヒメ
・現状横3マス回復・状態異常解除の固有奥義をもち体力がずば抜けて高く回復量がかなり高い。
陰転身では高い体力と魔攻で全体攻撃と上記の回復奥義を覚えるので育成が比較的楽にすむが防御面が心配な場面も。全体回復は基本持ってないので注意。
他に回復役がいない場合や回復に特化させたい場合、安楽が相伝できた場合などは陽転身がオススメ。
96. 名無しの独神 2017年04月15日 21:49
・星詠み
全体攻撃に特化した兵種。
奥義に属性が付与されているものが多いので欲しい奥義で転身を選ぶのがいいだろう。
元核素は全体無属性で武器を変えれば弱点をつくことができる。
断罪は単体だがかなり倍率が高く、ダメージが期待できる。
【虹】
ツクヨミ
・奥義の倍率の問題で普段は陰陽のダメージの差がない。が、魔防が高い相手には陰転身の魔攻の高さが有利になる。
魔防の高い相手にダメージを与えたい場合は陰、耐久を重視するのなら陽。
タマモゴゼン
・奥義の倍率の問題で普段は陰陽に差がないが上記と同様敵によって差が出るので注意。
陽では元核素も覚え、ツクヨミに比べて耐久が高いのもあり陽転身をオススメされることが多い。
【赤金】
アベノセイメイ
ビンボウガミ
・基本的に高ステータス。
陰で元核素、断罪を覚えるのは魅力的。
オフナサマ
・陽では断罪を覚える。陰で光導を覚える珍しい英傑。
97. 名無しの独神 2017年04月15日 21:49
・忍
・忍
兵種順が一番はやい。
耐久面はすこし脆いが隊列速度をあげながら全体攻撃を打ち込めるのがメリット。
陽転身の沫乱の倍率がすこぶる高いので覚える場合は陽転身がオススメ。
【虹】
ジライヤ
・転身後すぐに活躍させたい場合は陰、余裕があり物攻全体奥義が欲しい場合は陽。
物攻、魔攻の奥義の範囲が逆転するだけなのでどちらにしても強い。
【赤金】
クラマテング
サトリ
・陰で沫乱、横3マス物理攻撃奥義を覚えるため陰転身がオススメ。
サイゾウ
98. 名無しの独神 2017年04月16日 09:02 アマツミカボシ (虹・桜神剣)はバランスの陽と、ロマンの陰。
陽アマツは物防最強で、体力も高い最強の壁要員。
物攻が低いものの、Lv50で覚える波絶・改が使いやすい。
守備寄りのバランスタイプ。
陰アマツは陰ヤマタケより物攻高くて体力も物防も高いが
Lv90まで使いやすい奥義が初期奥義の旋剣 (横二列)のみ。
Lv90になれば物防デバフ付きの全体物攻・流星雨で本領を発揮。
同じ奥義の陽アマツに比べ、倍近くある物攻で敵を殲滅する。
Lv90まで我慢できるなら、威力重視でロマンの陰。
初めてのアマツなら育成しやすい陽がおすすめ。
99. 名無しの独神 2017年04月16日 09:03
イザナギ (赤金・桜神剣) は陰一択。
イザナギ (赤金・桜神剣) は陰一択。
陽転は体力・物防・魔防が高く魅力的だが、奥義が使いづらい。
Lv50の三連剣と最終奥義の左柱 -千伍-も低倍率。
ショボい物攻で波絶・旋剣しか使えないのは想像以上の苦行。
陰転はLv50で波絶・改が使用可能。
横三列の物攻で、敵配置○×○など有効な場面が多い。
陰転してLv50で使えるのはイザナギとヌラリヒョンのみ。
攻撃力・幸運・会心の高さを生かして一列を薙ぎ払ってくれる。
体力・防御も十分高く、バランスの取れたアタッカーになる。
100. 名無しの独神 2017年04月16日 09:03 アメノワカヒコ (赤金・桜神巫)は回復の陽と、一撃の陰。
陽ワカヒコは陽ダイダラボッチとほぼ同等のステータス。
全体回復の安楽が使え、回復量に影響する体力も高い。
単純回復では陽アマテラス・陽ボッチに並ぶ優秀なヒーラー。
Lv50の朱撃も単攻ながら倍率が良く、陽でも火力が期待できる。
陰ワカヒコは金以下の全英傑中魔攻2位。
会心も幸運も高く、巫覡最強のアタッカー。
朱撃の威力は目を見張るものがある。
2x2回復の安静を持っているので気休めながら回復もできる。
全体回復が足りないなら陽一択。
魔攻要員として星詠みや忍に埋もれても構わないなら陰も選択肢。
どちらに転身しても期待に見合った活躍をしてくれる。
101. 名無しの独神 2017年04月16日
18:59 89から97まで拝借させていただきました。再び失礼いたします。
18:59 89から97まで拝借させていただきました。再び失礼いたします。
暫定的な青金のまとめになります。基本的な兵種の転身先は上記と変わりなくで追加的な意味合いになります。
更新が必要な場合は今度はくっつけてもいいかなーみたいな感じです。
枠失礼致します。
102. 名無しの独神 2017年04月16日 18:59
・剣士
・剣士
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
タケミカヅチ
・(2)陽転身の奥義が良い。
ネンアミジオン
・(1)高ステータスで覚える奥義も比較的良い。赤金以上の剣士がいない場合は育てておくと助けになってくれるだろう。
ヤギュウジュウベエ
・(1)高ステータス。男剣士よりhit数多い奥義を覚えてくれるのが魅力的。
ダイコクテン
・(2)比較的安定したステータスだが奥義に若干難あり。跳躍剣は比較的奥義倍率が良い。※幸運値が他より高め
ヤマオロシ
・(3)早熟型で転身後ステータスの伸びが落ちるため注意。陽の奥義が比較的良く代命夜行との相性が良いのが魅力的。
オオクニヌシ
・(2)※ただし一部ステータスが(1)と同等程度まであがる。
103. 名無しの独神 2017年04月16日 19:01
・鬼人
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ハンニャ
・(1)安定した高ステータスの持ち主。奥義も比較的良いので育てておくと助けになってくれるだろう。
サンキボウ
・(2)※基本的に攻撃特化型。陽で防御面を補うように、陰で完全攻撃特化に。
奥義は比較的良いとは言えないが陰の火力はほかと比べてもかなり高い。
ビシャモンテン
・(1)高ステータス。奥義も良い。※俊敏値が高め。赤金以上の鬼がいない場合は育てておくと助けになってくれるだろう。
ベンケイ
・(2)奥義は3hitを覚えてくれる。
ガゴゼ
・(3)奥義が最大2hitまでなので注意。ただし代命夜行を狙える利点がある。
モミジ
・(1)※ただし陽の場合防御面が高ステータスに、陰の場合攻撃特化に。陽の防御面はほかと比べてかなり高いのが魅力的。こちらも代命夜行を狙える。
104. 名無しの独神 2017年04月16日 19:01 ・侍
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ミツクニ
・(1)※高ステータスで一部赤金に近い能力値もある。赤金以上の侍がいない場合は育てておくと良いだろう。
イバラキドウジ
・(1)
キイチホウゲン
・(3)
キンシロウ
・(2)
カイヒメ
・(2)侍の会心率で最大数4hitは魅力的。
アマノジャク
・(3)魔力が最終的に1000になる。英傑の特徴をしっかり捉えたステータス担っている。
105. 名無しの独神 2017年04月16日 19:02 ・天将
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
オモイカネ
・(2)平均的に伸びる
カグヤヒメ
・(2)平均的に伸びる
フセヒメ
・(1)※80~伸びる超晩成型だがステータスはかなり高めなので赤金以上の天将がおらず余裕がある場合育てると良いだろう。
セトタイショウ
・(3)奥義は比較的良いものを覚えてくれる。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
ナリカマ
・(2)※基本的に物理方面に特化。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
アリエ
・(2)※基本的に物理方面に特化。陰陽であまり差がない珍しい英傑。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
シロ
・(2)※基本的に物理特化。物理面はよく伸びてくれるが魔防が他に比べかなり低めなので注意。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
106. 名無しの独神 2017年04月16日 19:03 ・楽士
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ナリヒラ
・(2)陽で防御系のバフ、陰で魔攻系のバフと役割がわかれる。
チョクボロン
・(3)陰と陽どちらも魔攻バフあり。
ナキサワメ
・(1)※陽で俊敏に特化するので赤金以上の魔攻バフをもっている楽士がいない場合は育成すると良い。持っていても余裕があれば育てると安定した耐久をもちなおかつ俊敏地の高い魔攻バフの持ち主になるのでオススメ。
アメノウズメ
・(3)陰陽どちらでも魔攻バフあり。
ニニギ
・(2)※陽では比較的安定型だが陰ではなぜか魔防が伸びず物防だけが伸びる個性的なステータスの持ち主。高揚を覚えてくれる貴重な英傑なので育てておくと良いだろう。
クダン
・(2)※陰陽どちらもかなりの攻撃特化で俊敏や防御面が低い。楽士の中では珍しく攻撃型。高揚バフを覚える貴重な英傑でもある。
107. 名無しの独神 2017年04月16日 19:04 ・巫覡
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ククリヒメ
・(1)※回復量は安定するが2×2マスが最大回復範囲。陰転身で攻撃奥義のみ。
ミチザネサマ
・(1)※陽では安楽を覚え、陰では魔攻が高めで攻撃奥義を覚える。どちらにしても優秀なので赤金以上の巫覡がいない場合育てておくと助けになってくれるだろう。
オトヒメギツネ
・(2)※かなり攻撃に特化しており回復は不得手。全体攻撃がかなり強力だが俊敏値の高さが仇になりバフがかけられないという難点もあり。
ウカノミタマ
・(3)※陽では安楽をもっており、陰転身では奥義はすべて攻撃のみ。
オキクルミ
・(1)※ステータスが安定している。陽で安楽をもっており、陰では攻撃奥義のみと役割が別れる。赤金以上の巫覡がいない場合助けになってくれるだろう。
ナスノヨイチ
・(2)※ステータスがどちらかと言うと攻撃寄りで回復は不得手。しかし陽で朱撃と横3マスに回復+状態異常解除の奥義を持っているので他に同じ効果の奥義をもつ英傑が居なければ陽で育てても良いだろう。
サイギョウ
・(2)※ステータスがどちらかと言えば回復よりなので上記の様に横3マスに回復+状態異常回復が居なければ育てておくと助けになってくれるだろう。
108. 名無しの独神 2017年04月16日 19:05 ・星詠み
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
アマクサシロウ
・(2)※陰で元核素あり。初期から安定しているので長く付き合っていける英傑。
アシヤドウマン
・(2)※陽で元核素あり。
オトヒメサマ
・(1)※どちらかと言えば防御寄り。全体的に安定したステータスなので赤金以上の星詠みが居ない場合育てておくと助けになってくれるだろう。陽で元核素あり。
ゴトクネコ
・(3)※陰で元核素あり。
スクナヒコ
・(2)※どちらかといえば攻撃に特化。陽でもそこそこの攻撃力と防御面に高い会心率、陰では他に比べて耐久面を削るかわりに高めの攻撃力と他の星詠みに比べ少し特徴がある。他に比べて陰陽どちらも耐久面に不安があるが俊敏(回避)の高さと高めの体力でそれなりに耐えてはくれる。奥義は陰陽でほぼ差がない。
タキヤシャヒメ
・(2)※かなり攻撃特化で防御面はかなり低い。攻撃を受ける前に倒すことを考えたい。陽で元核素、陰で断罪を覚える。断罪と魔攻の高さがうまく噛み合っている強みのある英傑になっている。
109. 名無しの独神 2017年04月16日 19:05 ・忍
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ヤマビコ
・(2)※陽で沫乱あり
モモチタンバ
・(1)※基本的に高ステータスで魔攻の伸びがよく最も沫乱と相性が良い英傑。育てておくと様々な面で助けになってくれるのでオススメ。
チヨメ
・(1)※陽で輪転、陰で沫乱。現状輪転をもつ英傑は貴重である。どちらも奥義に合わせたステータスを伸びをしてくれるので育てておくと助けになってくれるだろう。
サルタヒコ
・(3)※陰で沫乱を覚える。忍全体で言える話だが陰のほうが俊敏が低くなるのでバフをかけやすくというメリットがある。
ゴエモン
・(2)※陽で沫乱があり闘心持ち。陽でも俊敏が低めなので他に比べてバフがかけやすい。
シラヌイ
・(2)※陽で沫乱あり。陽で物理面が、陰で魔系統があがるので沫乱と若干相性が悪くなる。相伝で陽の輪転を使えるようになると強みがでて良いだろう。
フウマコタロウ
・(2)※陰陽どちらでも魔系統が伸びるので沫乱と相性が良いだろう。陰で沫乱を覚える。
110. 名無しの独神 2017年04月16日 21:46 ※101です。修正します。ご指摘くださった方ありがとうございます。その他修正等あれば指摘、もしくは修正くださればと思います。
アシュラ
・シュテンドウジに比べて防御よりのステータス。陽では防御面の伸びがいいが90奥義は陰よりも多少威力が落ちる。陰では陽に比べて防御面は落ちるものの陽より90奥義の威力が高い。耐久がほしければ陽、火力が欲しければ陰と決めていいだろう。
111. 名無しの独神 2017年04月17日 22:16 ササキコジロウの転身悩みすぎハゲた…SDは陽が好きだけど陽にするとダメージ残念なことになりますか?陰陽(もしくはどっちか)持ってる方、使い勝手とオススメ教えて下さい。
112. 名無しの独神 2017年04月18日 18:13 ※転身まとめへの誘導
こちらのコメント欄の※90~97に各職業の虹・赤金の転身オススメついてのまとめが※102~109に青金についてのまとめが※98~100に上からアマツミカボシ・イザナギ・アメノワカヒコについての情報がそれぞれ置いてあります。お手数ですがよければ確認してください。
もちろん間違っている場合等ありますのでそのときは指摘いただければと思います。
113. 名無しの独神 2017年04月23日 12:21 カラステング(赤金・双妖天)は体力特化の陽と、バランスの陰。
陽カラスは体力と魔防が伸び、俊敏も陰より高い。
Lv75の梟飛は2hitし、陰よりハズレが少なく効果付与率も上。
一方、陰カラスは攻撃力が伸びる上に、物防は陽カラスより上。
体力も高く、前衛に置いても簡単には潰れない。
Lv50の風掛とLv75の因はどちらも単発だが威力が高く使いやすい。
たまに外れたりもするが、そこはご愛敬。付与効果はおまけ。
陰陽共通して、体力・物防が高く、対物防の壁役として超優秀。
確率はかなり低いが、もし「妖妖」産なら最後の切り札になる。
(※ 最後まで残る = 「秘術・代命夜行」で全員完全復活)
陽でも普通に強いが、初めてなら攻撃力の高い陰が無難。
「火力が低くて使いづらい」天将のイメージを覆す存在。
114. 名無しの独神 2017年04月23日 12:23 クシナダヒメ (赤金・双神巫) は超回復の陽と、バランスの陰。
陽は、回復量に影響する体力が突出し、八傑のアマテラスをも超える。
そのためLv75の異常回復付きの横三列は、回復量だけなら最強。
だが横三列と範囲が狭い上に、その超回量復もオーバースペック気味。
17年04月現在、陽クシナダのこの超回復が生かせる場面は少ないが、
今後高難易度のステージなどで大活躍することも想定される。
Lv75まで覚える回復が、単体 or 横二列のみと物足りないのもネック。
経験値最多Gに属するため、育成には相当の忍耐を要求される。
一方の陰も、陽には劣るが、陽ボッチや陽ワカヒコと同等の高体力。
Lv50で全体魔攻を覚え、威力は低いがサブ火力として育成しやすい。
Lv75奥義は陰陽共通のため、回復役もこなせる万能タイプとなる。
初めてのクシナダなら、育成のしやすさ&使いやすさで陰がオススメ。
今後の展開次第によっては、圧倒的な超回復の陽一択になる可能性も。
115. 名無しの独神 2017年04月23日 12:23 イッタンモメン (赤金・桜妖侍) のオススメは陰。
陽モメンは、体力・物防・魔防が伸び、安定して最後まで残りやすい。
が、それ以上に火力が物足りない。
単純なステだけでも腕力はLv75陰>Lv99陽。最終的には1.5倍の大差。
Lv75の獄落は3hitするが、威力的に同じく3hitの全の段と変わらない。
陰モメンは、虹や忍をも上回る、全英傑最速の機動力の持ち主。
赤金以下の侍中、幸運・会心がトップで、攻撃力も屈指。
物防が伸びないが、回避率が高く、体力・魔防も十分で問題は無い。
Lv50の閃斬の性能は微妙だが、その分、3hitする全の段が優秀。
Lv75の閃斬連は横二列かつ、全の段に匹敵する火力で敵を殲滅する。
真っ先に斬り込んでいく侍職に、必要な要素全てを持つのが陰モメン。
経験値最多Gだが、育成の辛さに見合うだけの活躍をしてくれるはず。
116. 名無しの独神 2017年04月23日 12:24 クダン(金・双妖楽)は陰がおすすめ。
元々体力・物防が低い上に、魂4と超虚弱体質。
陽転すればマシになるが、他の楽士に比べると誤差の範疇。
一方で魔攻の伸びが大きく下がってしまう。
Lv50で物防バフを覚えるのは便利。
陰転すればより先鋭化し、低い体力・物防は全く上がらない。
代わりに魔力・幸運は金以下楽士中、ゲンジに次ぐ高火力。
Lv50の高揚は物攻バフに加え、倍率が高く使いやすい。
そんなクダンの最大のポイントは、全英傑一の最少経験値。
一日あれば本編だけでもLv50まで到達できる。
日次討伐などで頑張れば、1~2週間でLv75までの到達も可能。
俊敏が低く他の楽士の魔攻バフの恩恵を受けやすいのも特徴。
Lv75の共通奥義・流星は魔防バフに加え、横三列と広範囲。
前衛に誰も配置しないようにするなどの工夫が必要だが、
使い方次第では星詠みのような戦い方が出来るのがクダン。
端麗な容姿に加え、誰よりも早い成長で独神を癒やしてくれる。
117. 名無しの独神 2017年04月23日 12:48 114
追記 17/04/23
対久遠城対策だけで考えると、クシナダの転身は、陽一択。
圧倒的な回復量に加え、体力おばけだからとにかく倒れない。
横三列とはいえ、異常回復つきもありがたい。
一方陰も同奥義で回復量は出るものの、他の金巫覡と変わらない。
範囲の面で、全体回復を持つアマテラスやボッチ、ワカヒコに劣る。
せっかくの全体魔攻も高レベイベントでは焼け石に水。
アマテラスを超える高体力と回復量で最後まで回復し続ける陽。
ただし、真価を発揮するのはLv75以降。
それまで育成には相当の忍耐を要求される分、見返りは大きい。
コメント一覧
まともにプレイできない勢からすると転身なんて夢のまた夢だよ…
事前に知識入れときたいが…よく分からん、好みで選んじゃってもいいのかなぁ
うーん、タケミカヅチどっちにすれば…。陽は攻撃のびない&最終的に横3奥義、陰は攻撃のびるけど単体攻撃…迷うなぁ
・転身は攻撃重視と防御重視の2タイプ
・それぞれ転身前に伸びる早熟タイプと転身後に伸びる晩成タイプのどちらかに設定されてる
・赤字での報告が多い金背景は他の金よりステータスや奥義が強力(フツヌシ・イワナガヒメなど)
そのうちメンテで修正入る気もするがどうなんだろうなあ
薄々気付いてたけど成長率高い(早熟?)キャラばかり使ってるから転身後が怖い。
銀背景でも転身後に伸びる子いるみたいだし、一か八かで育成断念したネコマタ(レベル32)を頑張って育てようか
剣聖にしたヤマオロシに木属の剣もたせるとネギ持ってるようにしか見えない
天将のオモイカネをどっちにしようか悩み中……。
もう壁役として陽転身させよっかな。技の詳細が分からないのってきつくないか。
あぶねぇ名前のカッコよさで陰陽決めるとこだった……
ステータスそんな変わるんだね
すいませんワカメってどういう意味なんです…?
ヤマト陰転身ステだけ見たら強いけど50奥義の3連撃500×3くらいしかダメージ入らんで…
転身前の横2体でも1500ずつ入ってたのに劣化だわぁ
開発運営が継承を押し出していくつもりだったなら
レア度に差が無いなら強奥義持ち→ステ弱めに設定とか奥義の引継ぎ前提で最終ステータスを決めてるとかあるかもね
もしそうなら桜代のキャラで強スキル持ちはつらいかもなぁ・・・
キャラを売るつもりならどこかでテコ入れが欲しいところだ
わかめは4章7話のことだと思う
あまり強い敵が出ないのでレベリングしやすい
陰陽で攻撃型防御型ってクレイモアかと思ったよ
唯一の八傑スサノヲ様がまさかの被りで2人目来たから陰陽で育ててみようかな
わが本殿の癒しナリヒラさんがもうすぐ50なんだよな
どっちにしようか悩む・・・
今後考えると耐久面で陽にしたいけど、スクショ見てると陰のがよさげに感じてしまう
悩みすぎて結局好みで選んじゃいそうだけど
陽は人気ないのかな 自分は見た目で決めたから後悔していないけどさwきっと後半活躍する場面が来ると信じているしコツコツレベル上げするよ
曜日クエストしてないから必要な道具がまったくそろってない…これからは曜日クエストをしなきゃなー
タケミーがレベル50になったので迷ったけど陰にした
ここみたら幸運上がる率が高そうだったので・・・
タケミーには幸せになってもらいたいという謎の理由
モモちゃんは陽転身させたら横2マス攻撃だからと思って陽にしたけど、後ろ姿がなんかな…うん、でも強いには強いからいいんだけどさ。
巫覡系が悩む…範囲回復って考えると陽のがいいかなあ
でも現状魔攻とかのステの伸び考えると陰だと思うし…
ヒルコ陽転身。Lv75奥義が陰だと前衛しかなかったからなんだけど、とりあえず梟飛ばして毒付加はわりと使える。けどステの伸びからいくと一軍に配属してる理由は絶対神癒持ちと愛しかない。かわいいから許す
わいボッチを陰転身させて楽しく遊んでる
たまに攻撃力報告してくれてる方いるけど、どういう条件で戦闘した結果なんだろう
装備を全部剥いでシュテンドウジ叩いたときの攻撃力でいいんかな?
モモタロウLv52陰転身でLv50奥義、800~1000の3連撃でした
すごいどうでもいいけど職業の名前がちょっとひっかかる
羅刹とかはなんかかっこよさげだけど
天使フクスケたんを悪忍にするのはなんかためらってしまう
テッソ転身させた人いますか?
どっちにしても全体攻撃がなくなるみたいで、どっちがいいか迷ってます。
八傑はさもう諦めているから
せめて赤金は来て欲しいです
明日のメンテで霊廟の回復量はどんな風になるんだろねー
ちなみに今は、必要卍材数も時間も「回復させる魂の数*レベル」で、
魂10・Lv30なら10*30=300個の卍材 5時間
魂10・Lv50なら10*50=500個の卍材 8時間20分
魂10・Lv75なら10*75=750個の卍材 12時間30分
て感じが基本のはずなんだけど、なぜか数が合わない子がいたぜ!(魂3/9・Lv43のキャラの必要卍材数が264個) なんなの魂、こっそり小数点以下も減ってんの…?
あ、ごめんなさい
書き込む記事書き間違えちゃった…
シュテンドウジ・桜代 隠転身したらハンニャと同じく退魔の伸びが0だった。大丈夫かな…
ヤマビコの転身時の画像みて劣化しすぎとか言ってる書き込みあったけど転身の時の強化値が今後のLvUP時の強化値になるんですか?
転身ボーナスとレベルアップ上昇値は同じではない(偶数奇数で変化したりする)けど、ある程度の成長目安にはなるって感じじゃないかな?
イヌガミとかはレベル50付近でに大幅アップがあって転身ボーナスは少なかったはずだし
転身ボーナスとLvUPの成長をごっちゃにして強い弱い言ってる人いるからちゃんと選びたいなら陰陽のLv51の画像探そう
ちょっと聞きたいのだが…英傑が元々持ってる2つの刻印の内、1つが陰陽どっちかだった場合、転身も同じにした方がいいんだろうか??
ステも大事だけど、Lv50以降に覚える奥義で陰陽決めようかと思ってるんだが、その辺りはどうなんだろう?それぞれ英傑ごとに違うみたいだし…Lv75の奥義とか気になる。
巫覡は攻撃しだすのがいるみたいだし、全体攻撃と単体攻撃の差が気になる。
刻印は転身と関係ないと思うよ、属性名の刻印はたぶん防御耐性UPか何かだったはず。
Lv50以降の奥義とか防御よりか攻撃よりかステ傾向、好みで決めればいいのではないかな?
>36
34です。刻印は転身には関係ないんだな。ありがとう!
とりあえずもう少しで50になるから、転身どっちか悩んでみるよ。
アシヤ ゴトクネコ アマクサの進路悩み中です
どなたか参考話聞かせてくださいまし
星は陰が安定じゃない?
星詠みは陽転身だときついからやめたほうがいいと思う
後衛だから攻撃くらう回数少ないから防御力かなぐり捨てて奥義ぶっぱなすべき
画像のツクヨミの装備の名前と取得できる場所を教えてもらえませんか?
あ、テッソを陰の方に転身させました。
やっぱり、複数攻撃できるのが敵の後衛に限るので
使い勝手がいい方としては転身前の方かな…
ウラシマは陰で三段攻撃ができるようになってました。使い勝手は良い方かと。
39/40様
やっぱり陰転身ですね!アシヤが若干柔らかい気がしたので迷ってましたが みんな一緒に陰転身させちゃいますw
ありがとうございました(^ ^
41 紫色の装備の話だったら4章7話のわかめステージの双涙宝珠の陰だと思う。みんなが紫スライムって言ってるやつ
今、ウシワカ、シュテン、ネギが陰陽待機組です。
前衛(シュテン、ネギ)陽、後衛(ウシワカ)陰転身を考えていますが、イマイチ不安です。
もう転身やったよ!という方、いらしたら教えてください。
陰陽転身はLv50になった時点でした方がいいのかな?
Lv51までまった方がいい?50からは上がりにくくなるとは書いてあるが、上がらないわけではない?
てか転身、めちゃ界貨かかる…錬金所のレベル上げに使ったから、転身したら遠征行けなくなる…界貨って皆どうやって集めてる??やっぱり戦闘で?
唯一の八傑であるスサノヲの転身にかなり悩んでるんだけど、どっちが良いのかな?
ダイダラボッチ陰陽どちらに転身したほうがいいとかある?あと、侍も。防御がペラいから迷ってるんだが...。
ウシワカの陽転身後の伸びの参考にしてもらえれば
奇数の時の伸びしかまだわからんがまぁ参考になれば
体力48 腕力1 守備4 魔力4 退魔7 俊敏4 幸運6
メンテ前に転身したから楽師の攻撃なんて…と思って陽転身したが今なら陰転身でも火力出るかも知らん
50奥義の流星は51陽転身ウシワカで大体ダメージが1000付近うろついてる感じ
スサノオさんは陰転身がおすすめとのうわさを聞いた
ダイダラさんは陰転身で単体に2000ダメとか出てるよ。陰転身で魔力伸びるから奥義とっかえひっかえすればヒーラーとしてもダメージソースとしても期待できる。
侍は火力役だから陰転身でいいと思うよ。壁役なら剣と天将で十分だと思う
こんなもんかね
49 返答ありがとう。ダイダラは陰にするよ。侍は迷ってたけど陰に決めた。とても参考になった。
天のオモイカネと楽のナリヒラの陰陽ってどっちがいいかな?
そもそも職が不遇というのはおいといて
白黒ウサギも40位しかないので、どちらを優先するかも難題
とりあえず盾役として楽を先に、とかんがえてるけども、ただでさえダメージソースがない楽を陽転させるとどうなるのか不安
オキクルミを陰転身した人いない?使い心地とか聞いてみたいんだ
間違えた。陽転身だ
ナリヒラどっちにしようか悩むー
でもこんだけ悩むってことは両方いい感じなんだ、うん。
つまり好きな方にしよう、うん。
※54です
ナリヒラ陽にしました、雅な気がして...
楽士 → 楽聖
体力 1424→1474 (+50)
腕力 78 →78
魔力 181 →183 (+2)
防御 105 →108 (+3)
退魔 206 →212 (+6)
俊敏 158 →161 (+3)
幸運 174 →179 (+5)
陰は分からないので参考になるか分かりませんが...
※54です
あ!ちなみに!
白兎は10個でたりました!
※51同じだー
自分もオモイカネとナリヒラの転身に悩んでるところ
天将と楽士はマジで悩むわ
※45 もう自己解決しておられるかもしれませんが
Lv.50になると、転身しないままではそれ以上レベルは上がりません
つまり、転身は後回しにしてレベルを上げていくことはできません
もし陰陽で転身迷っているようなら、Lv.50になったらとりあえず部隊から外して他の英傑をレベリングするのがいいかも
※58
ありがとうございます!
無事あの後転身させてみました。とりあえずタケミを陽転身してみたけど…フツヌシとネンアミをどっちにするか迷い中で部隊から外してます。前衛…
タケミーを陽にして、ネンアミを陰にした〜
攻略とか奥義とかを考えてじゃなくて完全に趣味。
タケミーは陽っぽいなって先に転身してて、2人目の剣だったから陰に。
兎はどっちも10個だった筈
マサカドサマ 陽転身ステ置いていきます
秘術が英霊奮起なので硬さを重視してみました
何かご参考になれば;
【体力】 2358(+54)
【腕力】 233(+2)
【魔力】 79(+1)
【防御】 160(+5)
【退魔】 236(+5)
【俊敏】 260(+4)
【幸運】 263(+4)
ナリヒラさん 陰転身ステです。装備つけてない数値です。
【体力】 1454(+30)
【腕力】 80(+2)
【魔力】 187(+6)
【防御】 106(+1)
【退魔】 210(+4)
【俊敏】 163(+5)
【幸運】 177(+3)
アアクサ陰です ()が転身ボーナス なおスクロールでセリフばれ
【体力】 1908 (+22)
【腕力】 79(+1)
【魔力】 259(+5)
【防御】 107(+1)
【退魔】 259(+3)
【俊敏】 132(+2)
【幸運】 208(+2)
「天も、現世(うつしよ)も、’げへな’すら凌駕する力…!見事この手で操ってみせる」
キンタロウ陰 ()が転身ボーナス スクロールでセリフばれ
【体力】 1842 (+34)
【腕力】 180(+5)
【魔力】 53(+3)
【防御】 104(+1)
【退魔】 180(+2)
【俊敏】 205(+3)
【幸運】 207(+5)
「昨日までの俺とはおさらばだ!」
オキクルミ(事前登録報酬、親神神) 陽転身ステータス
巫覡→光験
体力1434→1475(+41)
腕力79→79
魔力206→209(+3)
防御105→109(+4)
退魔180→185(+5)
俊敏155→158(+3)
幸運105→109(+4)
陽転身Lv.50奥義の「安静」は2×2の4マス回復です。
ただし、状態異常回復は付いてきませんので、Lv.15奥義と使い分けてます。
回復量は奥義Lv.1で300~500くらい。
もっとレベルが上がれば回復量も増えるんだろうか。
イバラキドウジの転身迷う
防御面がかなり心配だけど、侍だし陰のが安定?
どなたか転身させた方にアドバイス頂きたい
※63、64ですが、()前の数値は転身前でした
分かりにくいので、今回から、転身後の数値に統一します
ネンアミジオン陽50 ()が転身ボーナス スクロールでセリフばれ
【体力】 2048(+60)
【腕力】 157(+2)
【魔力】 78(+1)
【防御】 186(+5)
【退魔】 110(+5)
【俊敏】 105(+1)
【幸運】 158(+3)
「私は、剣の高みへと到達できる…」
ナリヒラほんと悩む
誰かカグヤヒメ転身した人おらん?
天って陰と陽どっちにしたらいいかよくわからん。
タケミカヅチが50になったけど陰陽転身どっちにしたらいいのか分からなくて止まってる・・・
前衛だから陽がいいのか、それとも陰が強いのか・・・
タケミカヅチ一人しかいないから本気で迷ってる
※70
うちは前衛2人だから盾として陽転身にした
安心感あるわ
陰転身持ってないから比較できないけど・・
ウラシマタロウ陰転身
奥義の集斬・全の段は敵単体を連続攻撃してくれていいかんじ。
でも前衛だと硬さが足りないかもしれん。
侍ってただでさえ防御が薄いしなぁ
結局はレア度と初期成長度とレベルよ・・・壁役として期待してた陽転タケミ魔法で溶けすぎてリストラしてしまった。
育てればこれからめっちゃ伸びるんだろうけど50以降のレベリングつらみ
>66
イバラキドウジ 陰転Ver.
ボーナスupは記録し忘れました。…とりま、計算して下さい。
Lv.51up時の数値です↓
体力 1915 (+36)
腕力 191 (+6)
守備 107 (+2)
魔力 58 (+2)
退魔 184 (+2)
俊敏 213 (+4)
幸運 217 (+5)
陽転させた方がいたら、情報欲しいですね。
陽は防御、陰は壁ってイメージで考えてるけどどれくらい差が出てくるのか分からないから不安だ。
星とか明らかにアタッカーの後衛は陰にしてるけど、侍とか剣とか鬼は前衛だから陽にすべきなのか陰にすべきなのか…
壁でもありある程度はアタッカーだから逆に迷ってしまう…奥義の関係もあるし難しい。育ててみないと分からないという
アマクサとゴトクネコとセイメイ陰転身の成長記録撮り始めたけど
魔力成長が今のところアマクサ5、ゴトク6、セイメイ7固定(他ステは各レベルで変動あり)
このままいけば、75地点でセイメイがアマクサに並んで、100付近で魔力50↑
ゴトクが100付近でアマクサに並ぶ感じだろうか・・・。
セイメイの50奥義がカスダメなので育成するの辛すぎる。
※75
ひとまず58地点のマサカド公の陰陽の腕力守備退魔置いときますね。
陽は今のところ腕力2守備5成長で固定だけど、陰が腕力5~6、守備1~2で
ブレブレなんだよなぁ。陰の記録取り始めたのが遅かったのもあって予測立てられない。
陰
腕力280 守備168 退魔249
陽
腕力274 守備200 退魔276
レベルアップ時のSSからの書き起こしだけど、多分陽の腕力は力刻印の25入ってる。
たった8レベルだけど結構差が出るものですな。
ついでにフツヌシ陽58 今の所腕力2守備退魔4成長固定
腕力300 守備190 退魔169(多分腕力力刻印の25込み)
どうも侍や鬼の赤金の陽転は75地点の腕力守備がフラットになる
(アタッカーとしては守備に寄りすぎ)っぽいんだけど
かといって陰転だと明らか守備不足というジレンマ。
どちらにしても刻印で補う事になるのは変わりなさそう。
※76
ちなみにこのままの成長だとアマクサの方が守備と幸運高くなるので
セイメイが上位互換という訳でもなさそう。双代の呪い健在だった。
重ねやすくて50で闇歪覚えるアマクサさんパねぇっす!
大きく分けると「好み」に分類されるんだろうけど
決め方の一つとして。
魂0(やダメージ大など)のボイスを何度も聞きたいかどうか。
よし、タケミ陽にしよう。
結局今回のメンテで奥義次第ってのが結論なのかね?
メンテ後の皆さんの意見とか聞きたいわ〜
アマテラスって陰陽どちらがいいのでしょうか?
巫は陽が定石?と思っていたのですが回復系の奥義が魔攻に依存するとなると陰の方がいいのかなとも思ってしまい…そもそもlv90の奥義が攻撃なのか回復なのかも不明だし…
どなたか助言よろしくお願いします
転身前のオーラ纏った状態で(例,陽から陰に)変えることって出来んの?
82
転身前なら変えることはできる
その代わり元に戻す分+転身に必要な分の香炉が必要になる(倍量必要になる)からウサギの在庫数には注意したほうが良い
何方かタケミナカタを陰陽転身させた方はいらっしゃらないでしょうか。陰と陽のどちらがいいのか…
84
タケミナカタさんは75の奥義だけなら陽のほうが使いやすい
50で覚える貫突が結構強いのでそれをメインで使うなら陰で火力上げるのもありかなと思う
自分の手持ちのメンバー見て好みのほうに転身すれば問題ないと思うよ
イッタンモメンは陰転身向けでしょうか?
侍自体が陰ばかりなので陽転身も欲しいと思っているんですが
迷ったらみんな陰でいいよ
八傑は陽転の方が倍率がいいらしい。が、知らずに推しのシュテンを陰にしてしまった。結果、現状は先制して縦2列攻撃し、敵の数を減らしてくれるので陰の方が好きかも。陽を持ってないのでわからないが、魂の減りは陰が早いかもしれない。
雑談掲示板にてあがった転身先オススメまとめです。個人的に覚えてる範囲での暫定的なまとめになりますが少し枠いただきます。
足りない情報や変えたほうがいい情報等あると思いますのでこれからまとめる際の雛形にでもしてください。
下のコメント欄頂きますがご了承ください!
4月15日時点
・剣士
基本的に前衛での壁役として防御を求められることが多く防御があがる陽転身をオススメされることが多い。ただし三連剣、激流は奥義倍率が低く弱いので注意。
逆に浮足、貫突は倍率がよく持っていればそちらに転身するのがいいだろう。
乱舞も4hit、そこそこ奥義倍率が高めなのでオススメ。
【虹】
ヤマトタケル
・陰転身で全体の物攻奥義、陽転身では2×2の物攻奥義になる。一体に対しての奥義倍率はほぼ変わらないので多少範囲は狭くなるが壁役として陽転身を進められることが多い。
アマツミカボシ
・物防低下デバフを覚えるので場合によっては俊敏があがる陰転身も十分視野に入る。他の英傑との兼ね合いでデバフが有効に使えるかどうかを考え決められると良い。
ヌラリヒョン
・奥義が陰陽どちらも変わらないので壁が欲しければ陽、攻撃力が欲しければ陰と単純に決めてもいいだろう。
【赤金】
イザナギ
・固有奥義の倍率が弱く波絶・改の奥義倍率がいいことと、デバフ狙いで俊敏の高い陰転身も視野に入る。
スズカゴゼン
・75奥義が横3マスに攻撃しつつ確率で麻痺を付与できる。赤金の中でもステータスが突出している。
イワナガヒメ
タケミナカタ
・鬼人
基本的に単体に対するダメージソースの役割を求められることが多く
火力が上がる陰転身をオススメされることが多い。
会心率が高くもあるので3hit~4hitの技を覚えているほうに転身するのもいいだろう。
【虹】
シュテンドウジ
・陽転身の90奥義の倍率が高く、防御面も他の鬼と比べ高いため現状は陽転身がオススメ。陰転身の場合耐久面が伸び悩むがアシュラより攻撃力が高く陰転身の90奥義の場合、後衛の敵に確実に大きなダメージを与えられるメリットがある。
アシュラ
・90奥義が陰陽変わらず、奥義倍率の問題で陰陽ダメージが変わらないので現状は陽転身がオススメ。シュテンドウジに比べて耐久が高い点も陽転身を進められる理由の一つに挙げられる。
【赤金】
フツヌシ
ミコシニュウドウ
・侍
兵種順がはやく攻撃力、魔防が高い前衛。
基本的に火力を求めて陰転身をオススメされる場合が多い。
閃斬連が横2マス×2hitで火力も獄楽と一体に対してのダメージが
ほぼ変わらないのでそちらに転身するのも手。
【虹】
モモタロウ
・どちらに転身しても火力、耐久面に問題がない。
陰転身90奥義はダメージが大きいものの1hitのため外した際が怖いが陽転身では奥義が全て2hitになるので火力は下がるものの最低限ダメージが入るメリットがある。
>陰転身のほうがSDかっこいいよで終わる場合もあり。
ササキコジロウ
・90奥義が陰陽変わらず、奥義倍率の問題で陰陽のダメージがかわらない。現状では陽転身がオススメ。
侍【赤金】
マサカドサマ
イッタンモメン
イヌガミ
・天将
兵種順が一番遅い。完全に壁役で全員状態異常を与える技を持っている。
主に体力が伸びるものの何故か陰陽で防御面の数値があまり変わらないこともあり
現状では陰転身をオススメされるが物理面だけ伸びる、など一部例外の伸び方をする英傑もいるので注意。
欲しい状態異常を持っている方に転身するのも手。今のところ麻痺・毒が強い。
【虹】
スサノヲ
・陽90奥義の倍率がめちゃくちゃに高い。陰転身の90奥義の単体ダメージを陽転身だと全体に押し付けられる。今のところ陽転身一択。
【赤金】
カグツチ
・陽だと物理面に、陰だと物攻と魔防に特化する。
キジムナー
カラステング
・陰転身だと物理面に特化する。
ハクリュウ
・楽士
兵種順が二番目に早い。
基本的にサポート役であり火力面は他の英傑に任せることになる。
転身は他の英傑との兼ね合いで決める法が良いだろう。
魔攻UPのバフは同列の場合が多く、俊敏値の高い英傑に任せたほうが良い。
【虹】
ウシワカマル
・唯一90奥義で二種類のバフをかけられる。
陽の90奥義は魔攻・物攻を同時に上げることができ使いやすい為今のところ陽転身一択。
陰転身でも魔防・物防を同時に上げることができるのだが偶に忍×3の兵種順よりはやい敵がいるため何故か使い所がないのが現状。
【赤金】
アタゴテング
・陽では防御系のバフ、陰では魔攻バフと陰陽でしっかりと役割がわかれる。
俊敏が高くなるので他にいない場合は陰転身でいいだろう。
ヒカルゲンジ
・魔攻バフを持ってないので注意。
唯一全体攻撃・物攻低下バフを持っている楽士なので火力を求めつつバフをかけるなら陰。陽では俊敏が上がり同列で物攻を打てるジライヤを刻印込みで抜かせる。
コノハナサクヤ
・全体に魔攻バフをかけられるのは陽転身だが俊敏が陰転身に比べて下がるので注意。
・巫覡
陽転身で回復役に、陰転身で攻撃役になる。
体力が上がりやすい英傑を陽転身に、魔力が上がりやすい英傑を陰転身にするのも手。
回復なら安楽もしくは横3マス回復・状態解除を覚えている英傑がオススメ。
攻撃なら朱撃、砕撃が単体ながらもかなり威力が高い。
【虹】
アマテラス
・現状2×2マスを回復しながら状態異常を解除できる唯一の英傑なので陽転身すれば防御面も高くかなり安定した回復役になってくれる。
陰転身の全体攻撃も巫覡の中では火力が高く回復量も決して低くはない。
【赤金】
ダイダラボッチ
・アメノワカヒコより体力が高いのでどちらかと言えば回復役として陽転身がオススメ。
全体回復を覚えるが状態異常の解除は不得手なので注意。
アメノワカヒコ
・ダイダラボッチより魔攻が高いので回復役が他にいるのならば陰転身でもいいだろう。
ただ陽転身で朱撃、安楽を覚え、回復量も安定しているので陽転身も十分に強い。全体回復がメインになる。
クシナダヒメ
・現状横3マス回復・状態異常解除の固有奥義をもち体力がずば抜けて高く回復量がかなり高い。
陰転身では高い体力と魔攻で全体攻撃と上記の回復奥義を覚えるので育成が比較的楽にすむが防御面が心配な場面も。全体回復は基本持ってないので注意。
他に回復役がいない場合や回復に特化させたい場合、安楽が相伝できた場合などは陽転身がオススメ。
・星詠み
全体攻撃に特化した兵種。
奥義に属性が付与されているものが多いので欲しい奥義で転身を選ぶのがいいだろう。
元核素は全体無属性で武器を変えれば弱点をつくことができる。
断罪は単体だがかなり倍率が高く、ダメージが期待できる。
【虹】
ツクヨミ
・奥義の倍率の問題で普段は陰陽のダメージの差がない。が、魔防が高い相手には陰転身の魔攻の高さが有利になる。
魔防の高い相手にダメージを与えたい場合は陰、耐久を重視するのなら陽。
タマモゴゼン
・奥義の倍率の問題で普段は陰陽に差がないが上記と同様敵によって差が出るので注意。
陽では元核素も覚え、ツクヨミに比べて耐久が高いのもあり陽転身をオススメされることが多い。
【赤金】
アベノセイメイ
ビンボウガミ
・基本的に高ステータス。
陰で元核素、断罪を覚えるのは魅力的。
オフナサマ
・陽では断罪を覚える。陰で光導を覚える珍しい英傑。
・忍
兵種順が一番はやい。
耐久面はすこし脆いが隊列速度をあげながら全体攻撃を打ち込めるのがメリット。
陽転身の沫乱の倍率がすこぶる高いので覚える場合は陽転身がオススメ。
【虹】
ジライヤ
・転身後すぐに活躍させたい場合は陰、余裕があり物攻全体奥義が欲しい場合は陽。
物攻、魔攻の奥義の範囲が逆転するだけなのでどちらにしても強い。
【赤金】
クラマテング
サトリ
・陰で沫乱、横3マス物理攻撃奥義を覚えるため陰転身がオススメ。
サイゾウ
アマツミカボシ (虹・桜神剣)はバランスの陽と、ロマンの陰。
陽アマツは物防最強で、体力も高い最強の壁要員。
物攻が低いものの、Lv50で覚える波絶・改が使いやすい。
守備寄りのバランスタイプ。
陰アマツは陰ヤマタケより物攻高くて体力も物防も高いが
Lv90まで使いやすい奥義が初期奥義の旋剣 (横二列)のみ。
Lv90になれば物防デバフ付きの全体物攻・流星雨で本領を発揮。
同じ奥義の陽アマツに比べ、倍近くある物攻で敵を殲滅する。
Lv90まで我慢できるなら、威力重視でロマンの陰。
初めてのアマツなら育成しやすい陽がおすすめ。
イザナギ (赤金・桜神剣) は陰一択。
陽転は体力・物防・魔防が高く魅力的だが、奥義が使いづらい。
Lv50の三連剣と最終奥義の左柱 -千伍-も低倍率。
ショボい物攻で波絶・旋剣しか使えないのは想像以上の苦行。
陰転はLv50で波絶・改が使用可能。
横三列の物攻で、敵配置○×○など有効な場面が多い。
陰転してLv50で使えるのはイザナギとヌラリヒョンのみ。
攻撃力・幸運・会心の高さを生かして一列を薙ぎ払ってくれる。
体力・防御も十分高く、バランスの取れたアタッカーになる。
アメノワカヒコ (赤金・桜神巫)は回復の陽と、一撃の陰。
陽ワカヒコは陽ダイダラボッチとほぼ同等のステータス。
全体回復の安楽が使え、回復量に影響する体力も高い。
単純回復では陽アマテラス・陽ボッチに並ぶ優秀なヒーラー。
Lv50の朱撃も単攻ながら倍率が良く、陽でも火力が期待できる。
陰ワカヒコは金以下の全英傑中魔攻2位。
会心も幸運も高く、巫覡最強のアタッカー。
朱撃の威力は目を見張るものがある。
2x2回復の安静を持っているので気休めながら回復もできる。
全体回復が足りないなら陽一択。
魔攻要員として星詠みや忍に埋もれても構わないなら陰も選択肢。
どちらに転身しても期待に見合った活躍をしてくれる。
89から97まで拝借させていただきました。再び失礼いたします。
暫定的な青金のまとめになります。基本的な兵種の転身先は上記と変わりなくで追加的な意味合いになります。
更新が必要な場合は今度はくっつけてもいいかなーみたいな感じです。
枠失礼致します。
・剣士
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
タケミカヅチ
・(2)陽転身の奥義が良い。
ネンアミジオン
・(1)高ステータスで覚える奥義も比較的良い。赤金以上の剣士がいない場合は育てておくと助けになってくれるだろう。
ヤギュウジュウベエ
・(1)高ステータス。男剣士よりhit数多い奥義を覚えてくれるのが魅力的。
ダイコクテン
・(2)比較的安定したステータスだが奥義に若干難あり。跳躍剣は比較的奥義倍率が良い。※幸運値が他より高め
ヤマオロシ
・(3)早熟型で転身後ステータスの伸びが落ちるため注意。陽の奥義が比較的良く代命夜行との相性が良いのが魅力的。
オオクニヌシ
・(2)※ただし一部ステータスが(1)と同等程度まであがる。
・鬼人
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ハンニャ
・(1)安定した高ステータスの持ち主。奥義も比較的良いので育てておくと助けになってくれるだろう。
サンキボウ
・(2)※基本的に攻撃特化型。陽で防御面を補うように、陰で完全攻撃特化に。
奥義は比較的良いとは言えないが陰の火力はほかと比べてもかなり高い。
ビシャモンテン
・(1)高ステータス。奥義も良い。※俊敏値が高め。赤金以上の鬼がいない場合は育てておくと助けになってくれるだろう。
ベンケイ
・(2)奥義は3hitを覚えてくれる。
ガゴゼ
・(3)奥義が最大2hitまでなので注意。ただし代命夜行を狙える利点がある。
モミジ
・(1)※ただし陽の場合防御面が高ステータスに、陰の場合攻撃特化に。陽の防御面はほかと比べてかなり高いのが魅力的。こちらも代命夜行を狙える。
・侍
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ミツクニ
・(1)※高ステータスで一部赤金に近い能力値もある。赤金以上の侍がいない場合は育てておくと良いだろう。
イバラキドウジ
・(1)
キイチホウゲン
・(3)
キンシロウ
・(2)
カイヒメ
・(2)侍の会心率で最大数4hitは魅力的。
アマノジャク
・(3)魔力が最終的に1000になる。英傑の特徴をしっかり捉えたステータス担っている。
・天将
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
オモイカネ
・(2)平均的に伸びる
カグヤヒメ
・(2)平均的に伸びる
フセヒメ
・(1)※80~伸びる超晩成型だがステータスはかなり高めなので赤金以上の天将がおらず余裕がある場合育てると良いだろう。
セトタイショウ
・(3)奥義は比較的良いものを覚えてくれる。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
ナリカマ
・(2)※基本的に物理方面に特化。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
アリエ
・(2)※基本的に物理方面に特化。陰陽であまり差がない珍しい英傑。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
シロ
・(2)※基本的に物理特化。物理面はよく伸びてくれるが魔防が他に比べかなり低めなので注意。代命夜行と相性がよくねらえるのはメリット。
・楽士
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ナリヒラ
・(2)陽で防御系のバフ、陰で魔攻系のバフと役割がわかれる。
チョクボロン
・(3)陰と陽どちらも魔攻バフあり。
ナキサワメ
・(1)※陽で俊敏に特化するので赤金以上の魔攻バフをもっている楽士がいない場合は育成すると良い。持っていても余裕があれば育てると安定した耐久をもちなおかつ俊敏地の高い魔攻バフの持ち主になるのでオススメ。
アメノウズメ
・(3)陰陽どちらでも魔攻バフあり。
ニニギ
・(2)※陽では比較的安定型だが陰ではなぜか魔防が伸びず物防だけが伸びる個性的なステータスの持ち主。高揚を覚えてくれる貴重な英傑なので育てておくと良いだろう。
クダン
・(2)※陰陽どちらもかなりの攻撃特化で俊敏や防御面が低い。楽士の中では珍しく攻撃型。高揚バフを覚える貴重な英傑でもある。
・巫覡
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ククリヒメ
・(1)※回復量は安定するが2×2マスが最大回復範囲。陰転身で攻撃奥義のみ。
ミチザネサマ
・(1)※陽では安楽を覚え、陰では魔攻が高めで攻撃奥義を覚える。どちらにしても優秀なので赤金以上の巫覡がいない場合育てておくと助けになってくれるだろう。
オトヒメギツネ
・(2)※かなり攻撃に特化しており回復は不得手。全体攻撃がかなり強力だが俊敏値の高さが仇になりバフがかけられないという難点もあり。
ウカノミタマ
・(3)※陽では安楽をもっており、陰転身では奥義はすべて攻撃のみ。
オキクルミ
・(1)※ステータスが安定している。陽で安楽をもっており、陰では攻撃奥義のみと役割が別れる。赤金以上の巫覡がいない場合助けになってくれるだろう。
ナスノヨイチ
・(2)※ステータスがどちらかと言うと攻撃寄りで回復は不得手。しかし陽で朱撃と横3マスに回復+状態異常解除の奥義を持っているので他に同じ効果の奥義をもつ英傑が居なければ陽で育てても良いだろう。
サイギョウ
・(2)※ステータスがどちらかと言えば回復よりなので上記の様に横3マスに回復+状態異常回復が居なければ育てておくと助けになってくれるだろう。
・星詠み
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
アマクサシロウ
・(2)※陰で元核素あり。初期から安定しているので長く付き合っていける英傑。
アシヤドウマン
・(2)※陽で元核素あり。
オトヒメサマ
・(1)※どちらかと言えば防御寄り。全体的に安定したステータスなので赤金以上の星詠みが居ない場合育てておくと助けになってくれるだろう。陽で元核素あり。
ゴトクネコ
・(3)※陰で元核素あり。
スクナヒコ
・(2)※どちらかといえば攻撃に特化。陽でもそこそこの攻撃力と防御面に高い会心率、陰では他に比べて耐久面を削るかわりに高めの攻撃力と他の星詠みに比べ少し特徴がある。他に比べて陰陽どちらも耐久面に不安があるが俊敏(回避)の高さと高めの体力でそれなりに耐えてはくれる。奥義は陰陽でほぼ差がない。
タキヤシャヒメ
・(2)※かなり攻撃特化で防御面はかなり低い。攻撃を受ける前に倒すことを考えたい。陽で元核素、陰で断罪を覚える。断罪と魔攻の高さがうまく噛み合っている強みのある英傑になっている。
・忍
基本的に上記とほぼ変わりなく
【青金】数値のみ見たステータス順(1)高>(2)中>(3)低 部分特化型に注釈※
ヤマビコ
・(2)※陽で沫乱あり
モモチタンバ
・(1)※基本的に高ステータスで魔攻の伸びがよく最も沫乱と相性が良い英傑。育てておくと様々な面で助けになってくれるのでオススメ。
チヨメ
・(1)※陽で輪転、陰で沫乱。現状輪転をもつ英傑は貴重である。どちらも奥義に合わせたステータスを伸びをしてくれるので育てておくと助けになってくれるだろう。
サルタヒコ
・(3)※陰で沫乱を覚える。忍全体で言える話だが陰のほうが俊敏が低くなるのでバフをかけやすくというメリットがある。
ゴエモン
・(2)※陽で沫乱があり闘心持ち。陽でも俊敏が低めなので他に比べてバフがかけやすい。
シラヌイ
・(2)※陽で沫乱あり。陽で物理面が、陰で魔系統があがるので沫乱と若干相性が悪くなる。相伝で陽の輪転を使えるようになると強みがでて良いだろう。
フウマコタロウ
・(2)※陰陽どちらでも魔系統が伸びるので沫乱と相性が良いだろう。陰で沫乱を覚える。
※101です。修正します。ご指摘くださった方ありがとうございます。その他修正等あれば指摘、もしくは修正くださればと思います。
アシュラ
・シュテンドウジに比べて防御よりのステータス。陽では防御面の伸びがいいが90奥義は陰よりも多少威力が落ちる。陰では陽に比べて防御面は落ちるものの陽より90奥義の威力が高い。耐久がほしければ陽、火力が欲しければ陰と決めていいだろう。
ササキコジロウの転身悩みすぎハゲた…SDは陽が好きだけど陽にするとダメージ残念なことになりますか?陰陽(もしくはどっちか)持ってる方、使い勝手とオススメ教えて下さい。
※転身まとめへの誘導
こちらのコメント欄の※90~97に各職業の虹・赤金の転身オススメついてのまとめが※102~109に青金についてのまとめが※98~100に上からアマツミカボシ・イザナギ・アメノワカヒコについての情報がそれぞれ置いてあります。お手数ですがよければ確認してください。
もちろん間違っている場合等ありますのでそのときは指摘いただければと思います。
カラステング(赤金・双妖天)は体力特化の陽と、バランスの陰。
陽カラスは体力と魔防が伸び、俊敏も陰より高い。
Lv75の梟飛は2hitし、陰よりハズレが少なく効果付与率も上。
一方、陰カラスは攻撃力が伸びる上に、物防は陽カラスより上。
体力も高く、前衛に置いても簡単には潰れない。
Lv50の風掛とLv75の因はどちらも単発だが威力が高く使いやすい。
たまに外れたりもするが、そこはご愛敬。付与効果はおまけ。
陰陽共通して、体力・物防が高く、対物防の壁役として超優秀。
確率はかなり低いが、もし「妖妖」産なら最後の切り札になる。
(※ 最後まで残る = 「秘術・代命夜行」で全員完全復活)
陽でも普通に強いが、初めてなら攻撃力の高い陰が無難。
「火力が低くて使いづらい」天将のイメージを覆す存在。
クシナダヒメ (赤金・双神巫) は超回復の陽と、バランスの陰。
陽は、回復量に影響する体力が突出し、八傑のアマテラスをも超える。
そのためLv75の異常回復付きの横三列は、回復量だけなら最強。
だが横三列と範囲が狭い上に、その超回量復もオーバースペック気味。
17年04月現在、陽クシナダのこの超回復が生かせる場面は少ないが、
今後高難易度のステージなどで大活躍することも想定される。
Lv75まで覚える回復が、単体 or 横二列のみと物足りないのもネック。
経験値最多Gに属するため、育成には相当の忍耐を要求される。
一方の陰も、陽には劣るが、陽ボッチや陽ワカヒコと同等の高体力。
Lv50で全体魔攻を覚え、威力は低いがサブ火力として育成しやすい。
Lv75奥義は陰陽共通のため、回復役もこなせる万能タイプとなる。
初めてのクシナダなら、育成のしやすさ&使いやすさで陰がオススメ。
今後の展開次第によっては、圧倒的な超回復の陽一択になる可能性も。
イッタンモメン (赤金・桜妖侍) のオススメは陰。
陽モメンは、体力・物防・魔防が伸び、安定して最後まで残りやすい。
が、それ以上に火力が物足りない。
単純なステだけでも腕力はLv75陰>Lv99陽。最終的には1.5倍の大差。
Lv75の獄落は3hitするが、威力的に同じく3hitの全の段と変わらない。
陰モメンは、虹や忍をも上回る、全英傑最速の機動力の持ち主。
赤金以下の侍中、幸運・会心がトップで、攻撃力も屈指。
物防が伸びないが、回避率が高く、体力・魔防も十分で問題は無い。
Lv50の閃斬の性能は微妙だが、その分、3hitする全の段が優秀。
Lv75の閃斬連は横二列かつ、全の段に匹敵する火力で敵を殲滅する。
真っ先に斬り込んでいく侍職に、必要な要素全てを持つのが陰モメン。
経験値最多Gだが、育成の辛さに見合うだけの活躍をしてくれるはず。
クダン(金・双妖楽)は陰がおすすめ。
元々体力・物防が低い上に、魂4と超虚弱体質。
陽転すればマシになるが、他の楽士に比べると誤差の範疇。
一方で魔攻の伸びが大きく下がってしまう。
Lv50で物防バフを覚えるのは便利。
陰転すればより先鋭化し、低い体力・物防は全く上がらない。
代わりに魔力・幸運は金以下楽士中、ゲンジに次ぐ高火力。
Lv50の高揚は物攻バフに加え、倍率が高く使いやすい。
そんなクダンの最大のポイントは、全英傑一の最少経験値。
一日あれば本編だけでもLv50まで到達できる。
日次討伐などで頑張れば、1~2週間でLv75までの到達も可能。
俊敏が低く他の楽士の魔攻バフの恩恵を受けやすいのも特徴。
Lv75の共通奥義・流星は魔防バフに加え、横三列と広範囲。
前衛に誰も配置しないようにするなどの工夫が必要だが、
使い方次第では星詠みのような戦い方が出来るのがクダン。
端麗な容姿に加え、誰よりも早い成長で独神を癒やしてくれる。
114
追記 17/04/23
対久遠城対策だけで考えると、クシナダの転身は、陽一択。
圧倒的な回復量に加え、体力おばけだからとにかく倒れない。
横三列とはいえ、異常回復つきもありがたい。
一方陰も同奥義で回復量は出るものの、他の金巫覡と変わらない。
範囲の面で、全体回復を持つアマテラスやボッチ、ワカヒコに劣る。
せっかくの全体魔攻も高レベイベントでは焼け石に水。
アマテラスを超える高体力と回復量で最後まで回復し続ける陽。
ただし、真価を発揮するのはLv75以降。
それまで育成には相当の忍耐を要求される分、見返りは大きい。
ステはいいけど奥義が使いにくいって場合は今後の覚醒とかも考えてちょっと待った方がいいのだろうか
まあイザナギさんいないんですけどね
111 亀レスだけど陽コジ使ってるものです。火力は双代モモタロに比べたら若干劣るけど一緒に使ってても火力不足に感じたことはないし何より早くて固い、とにかく固い。敵の物防集中砲火食らっても体力殆ど減らないわ侍だから魔防も高いわで本当に頼りになる前衛です。まだ転身してなくて他のレア侍で陰の子がいるなら間違いなく陽をおすすめします!
イイナオトラの陰陽転身された方いますか?
ナオトラちゃんは陰がおすすめ 陽モモタロと陽ササコジがいなくて固い侍が欲しいなら陽でもいいけど
個人的な虹の転身すすめまとめ
八傑→一人目なら全員陽一択 ウシワカとスサノオとアマテラス以外なら二人目以降は陰でもいい
タマモ・ササコジ→陽:最終奥義の奥義倍率の関係で陰陽火力に大差がないため耐久のある陽を選ぶべき ただしササコジは陽だと逆に速すぎるからバフかけるときは前後列の行動順に注意
ヌラ・アシュラ→全体高火力がウリの陰がおすすめ、耐久力を優先したいなら陽もあり
アマツ→悪いことは言わないから陰にしなさい
ヒトツメ→50レベで全体物攻バフを覚える陰がおすすめ
突破後の八傑の陰陽おすすめありますか?
※久しぶりに失礼します。とりあえずイザナミまで暫定的な評価まとめ。
修正あれば淹れてください。
剣士
※一体に対するダメージ順暫定
★陰(イザナミ≫ヌラリヒョン>ヤマトタケル>アマツミカボシ)
☆陽(ヤマトタケル>イザナミ>ヌラリヒョン≫アマツミカボシ)
ステータス
(イザナミ>ヤマトタケル≧アマツミカボシ>ヌラリヒョン)
久遠城では陰>陽だが挑戦討伐では逆転する可能性あり。
ヤマトタケル(陽≧陰)
陽(範囲がやや狭いが奥義倍率が他よりかなり高め。他に陰の虹剣が居れば陽。)
陰(目立ってダメージが低い、高いということはなし。他に虹剣が居なければまず陰。)
アマツミカボシ(陽<陰)※低確率だが物防ダウン付与可能。俊敏高め。
陽(奥義倍率が低めなのであまりダメージは期待できない。)
陰(上記の理由でどちらかと言えば陰がオススメ。)
ヌラリヒョン(陽<陰)
陽(奥義が高倍率なため陽でもダメージはそこそこ。)
陰(奥義が高倍率なため一人目はとりあえず陰がオススメ。)
イザナミ(陽≦陰)※物防ダウン、魔防ダウン、暗闇を確立で付与可能。
陽(高ステータス。俊敏が上がるのでデバフを活かしたいなら陽。陰ヤマトタケル程度の全体ダメージを期待できる。)
陰(高ステータス。俊敏低め。奥義倍率が高いのでかなりのダメージがでる。)
【赤金】⇒【虹】覚醒
イザナギ(陽≧陰)
・攻撃範囲が狭いもののステータスが一部虹より高くなる。
陽で壁役にするなら十分のステータス。
タケミナカタ(陽≦陰)
・覚醒で範囲4マスの2連撃を取得可能。
虹剣が居ない場合覚醒タケミナカタが最高範囲になる。攻撃優先の陰がオススメ。
鬼人
単体ダメージ
(コノハテング陰≧シュテンドウジ陽>コノハテング陽>シュテンドウジ陰)
※アシュラは除外
【虹・黒】
シュテンドウジ(陽≧陰)
陽(単体に高ダメージかつ安定した防御面なのでとりあえずは陽。)
陰(縦2マス。後衛に攻撃をしたい場合は陰。)
アシュラ(陽<陰)※唯一鬼で全体攻撃可能。
陽(52階で耐久戦をしたい場合は陽。耐久したい場合は陽。)
陰(52階で忍を囮にしつつ攻撃したい場合は陰。ダメージが欲しい場合は陰。)
コノハテング(陽≧陰)※後衛を攻撃可能
陽(陰より火力がやや劣るものの然程ではない。耐久のある陽が使いやすいか。)
陰(シュテンよりややダメージが上。)
侍
【虹・黒】
モモタロウ(陽≧陰)
陽(奥義倍率が良く高ダメージが期待できる。閃連斬と90奥義を切り替えられるのが便利。)
陰(単体に対するダメージが大きい。単体のみにしか攻撃できないデメリット。)
ササキコジロウ(陽>陰)
陽(奥義倍率が高い。他の虹侍に比べ耐久面が非常に優秀。一人目は陽がオススメ。)
陰(奥義倍率の問題で陽と大差ないダメージになるが高防御の相手には陰。)
イイナオトラ(陽<陰)
陽(耐久面、攻撃共に良い性能に。)
陰(奥義が高倍率かつ横3マス。他に陽虹侍が居れば陰がオススメ。)
【降臨】
トール(陽<陰)※侍で唯一の2×2マス範囲かつ後衛から攻撃可能。
陽(耐久しつつの攻撃ならばこちら。だが耐久戦は他の虹侍に任せたい。)
陰(単純にダメージの出る陰がオススメ。久遠城での活躍が期待。)
【赤金】⇒【虹】
マサカドサマ(陽≦陰)※モモタロウと似た性能に。代理期待。
陽()
陰()
イバラキドウジ(陽=陰)※90奥義が魔防ダウン確率付与
陽(俊敏が高め。)
陰(攻撃期待ならばこちら。)
【虹】
スサノヲ(陽>陰)
陽(高倍率の奥義かつ腕力がついてきた。全体範囲に毒は陽のみ。)
陰(単体に暗闇付与。修正によりダメージ・付与率共に上昇だがまだ陽が優勢。)
ハチカヅキヒメ(陽≦陰)
陽(挑戦討伐向き。高耐久かつ全体魅了。)
陰(久遠城なら前衛での魔攻アタッカー役にはこちら。)
【錦繍】タマモゴゼン※販売限定(陽≧陰)
陽(挑戦討伐向き。ハチカヅキヒメがいない場合かなりの活躍を期待できる。)
陰(久遠城で単純にダメージを期待する場合は陰。)
※その他天将
フセヒメ(陽>陰)
・安定した耐久と暗闇全体付与があるので挑戦討伐で困ったときに。
楽士
【虹】
ウシワカマル(陽>陰)※90奥義が陽は攻撃系アップ。陰は防御アップ。
陽(今のところ攻撃全体上昇の陽一択。)
陰(敵の先制攻撃やそもそも彼の耐久が心もとないなど使い所が未だに不明。)
ヒトツメコゾウ(陽≦陰)※90奥義は自身のみに魔攻アップ・敵に暗闇付与。攻撃型。
陽(挑戦討伐で暗闇を期待する場合は耐久がある此方。)
陰(全体物攻バフは陰のみ。久遠城ならこちら。)
【降臨】
ヘイムダル(陽<陰)※楽士の兵種速度での全体攻撃でかつダメージが期待できる。
陽()
陰()
【赤金】⇒【虹】
ヒカルゲンジ(陽≧陰)※75奥義が5で全体に確実に物攻ダウン付与。敵により耐性あり。※90奥義は前衛のみに物攻・物防アップバフで蓄積可能。
陽(挑戦討伐向き。覚醒奥義が耐久向きなのでこちらがオススメ。)
陰(攻撃しつつバフを望むなら陰。)
【虹・黒】
アマテラス(陽>陰)
陽(高耐久かつ奥義の種類が豊富。状態異常回復が横3と4マスと広範囲。)
陰(巫覡の中では攻撃力が高い。)
ヒミコ(陽≧陰)※90奥義は攻撃。確率で絶対回避を味方に付与できる。
陽(耐久面を期待しつつの攻撃。安楽と切替可能。)
陰(完全に攻撃特化ならばこちら。本人の俊敏が低めなので比較的バフがかけやすい。)
【降臨】
フレイヤ(陽≧陰)※2×2の状態異常回復かつ確率で味方の魔防アップ。
陽(安楽、横3マス・4マスの状態異常回復可能。装備に体力がくっついてるので固有装備必須。)
陰(攻撃に特化)
【赤金】⇒【虹】
ダイダラボッチ(陽>陰)※90奥義は物防ダウンを高確立で敵に付与。
陽(虹巫覡がいない場合期待できる。高い耐久で攻撃ができるのが魅力。)
陰(攻撃特化なら此方。)
クシナダヒメ(陽>陰)※安楽相伝期待
陽(赤金で唯一横3マスと4マスの広範囲を状態異常回復可能。アマテラスの代理を期待。)
陰(攻撃が日照りのみ。体力が高いものの防御面が低い欠点。
【虹・黒】
ツクヨミ(陽>陰)※90奥義属性固定
陽(90奥義陽属性。奥義倍率が高め。まず陽でいいだろう。)
陰(陰属性。陰属性が必要な場合もあるので育てておくと良い。)
タマモゴゼン(陽>陰)※無属性3マスで高確率で魔防ダウン毒付与。
陽(奥義倍率高め。まず一人目は陽。)
陰(俊敏が高めになる。)
テンカイ(陽>陰)※陽属性。確率で敵に暗闇、味方に回避上昇付与。
陽(奥義倍率高め。とりあえず陽で良い。)
陰(陰転身で陽属性は貴重。)
忍
【虹・黒】
ジライヤ(陽>陰)
陽(全体に物理攻撃の忍はかなり貴重。とりあえず陽。)
陰(沫乱での攻撃も欲しい時があるので余裕ができれば陰。)
ハットリハンゾウ(陽≦陰)※90奥義単体8連撃。敵に回避ダウン、自分に絶対回避確率付与。
陽(高火力の沫乱期待。かつ忍の中での防御を期待するなら陽。)
陰(陰での沫乱可能。かつ敵を確実に一人処理したい時などはこちら。)
【降臨】
ロキ(陽≦陰)※75奥義属性固定
陽(輪転とエクセキューショナーの使い分け可能。忍の数が少なければ汎用性がある陽。)
陰(沫乱での高火力期待。忍が多ければこちら。)
※忍その他
サトリ(陽<陰)輪転所持
陽(忍の中で突出した防御。かつ高い俊敏。忍が足りてくれば陽も欲しい。)
陰(輪転の火力が突出している。一人目は陰がオススメ)
【執事】ゴトクネコ(陽<陰)
・久遠城で忍から先制をとりたい時に必要な俊敏値を所持している。俊敏800超え。
モモチタンバ(陽>陰)
・陽の魔力最高値所持。沫乱を高火力でうてる。
チヨメ(陽>陰)
・陽で輪転所持。俊敏値が低めなのでバフがかけやすい。
オロチマル(陽<陰)※一周年配布
・陽で沫乱、陰で輪転所持。困ったときのお助け役。
【体操服】クウヤ(陽≦陰)
・4マスの2連撃。貴重な範囲。火力期待で陰。もしくは金の加護を所持しているので52階で敵の忍の攻撃を受けれる陽。
サルタヒコ(陽<陰)
・陰で沫乱をうてるかつ神の忍。限定的ではあるが58階等で活躍が期待。
突破
アマテラス(陽<陰)
陽(先制すれば敵の攻撃をほぼ味方が受けきれる。かつ全体回復+状態異常解除。瑠璃石5000で突破してもお釣りついてくる程度。)
陰(こちらも味方へのバフがかなり強い。余裕ができたら。)
シュテンドウジ(陽≧陰)
陽(横2マスに連撃。耐久面も上がるのでとりあえずは陽のほうが使いやすいか?)
陰(単体、8連撃。)
※現状範囲が狭く若干使いづらい様子。突破は様子見でも良い。
突破した陽で90奥義使ったほうが火力でるとの噂も。
現時点(アマテラス陽>アマテラス陰>>シュテンドウジ陽>シュテンドウジ陰)が優先順位か。
突破は随時追加。
※修正
アマテラス(陽>陰)
陽(先制すれば敵の攻撃をほぼ味方が受けきれる。かつ全体回復+状態異常解除。瑠璃石5000で突破してもお釣りついてくる程度。)
陰(こちらも味方へのバフがかなり強い。余裕ができたら。)
アマテラスは今のところほぼ陽一択です。他にも修正箇所あればご指摘ください、
早く、閉鎖してくださいwwww
コメントする